
もくじ
仮想通貨ってどうやって買うの?
当サイトに訪問される方には仮想通貨について「全くの初心者の方」「経験者の方」など、様々な方がおられると思いますが、このページ「仮想通貨の購入方法」にたどり着いた方は初心者の方がきっと多いと思いますので、仮想通貨の購入の仕方についてかなり、基本的なことから書きますので、経験者の方は読み飛ばしてください。
金融庁は国内で初めて、今までは仮想通貨を「モノ」としか見ていなかったが、法改正で「貨幣の機能」を持つと認定することで、決済手段や法廷通貨との交換に使えると位置づける。これで、金融庁が監督官庁となって 仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせることとなる。
これで、国家の干渉が入ることになり今までよりやりにくくなるという意見と逆に管理する官庁ができて不正などが行われなくなりより発展するという両意見が出てきています。
法定通貨と同じようになるのなら仮想通貨のいいところがなくなってしまうんではないのだろうか。
仮想通貨は金融庁より貨幣として認定される
仮想通貨を「貨幣」認定、法改正で決済手段に

仮想通貨の購入方法
上記の日経新聞の記事のように「仮想通貨=貨幣」と認定されたということは、仮想通貨を購入するのではなく、法定通貨のように円をドルに「両替(交換)」するというように「円をビットコインに両替する」という方が正しいのかもしれませんが、まだまだ、購入するという方がわかりやすいので「購入方法について」説明していきます。
まず、仮想通貨を購入するといっても購入する仮想通貨の種類によって、下記の①、②のように大きく分けて②通りの場合があります。
※ビットコイン以外のコインを購入する場合、ビットコインを購入して、他のアルトコインに両替する必要があります。
※ビットコインは他のコインと交換できる基軸コインとなっています。
※ビットコインの他にイーサリアムなどもでも交換できる取引所も多くあります。
※アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨のことをいいます。
購入方法
① ビットコインのようにもうすでに日本の取引所や海外の取引所にも上場されている仮想通貨を購入する場合。
日本の銀行から¥を取引所に送る⇒日本の取引所で円をビットコインに両替⇒ビットコインをデポジット(入金)し購入したい仮想通貨と両替
例)日本の取引所には上場していないコインを購入する場合。(ここではカルダノADA)
② 海外の取引所には上場しているが日本の取引所には上場していないコインを購入する場合。
日本の銀行から¥を取引所に送る⇒日本の取引所で円をビットコインに両替
⇒ビットコインを海外の取引所に送金(Deposit)⇒そこで希望の仮想通貨に両替
というような流れで仮想通貨を購入することができる。図からもわかるようにビットコインなど日本の取引所に上場しているコインを購入する場合は①の図のように「銀行」と「日本の仮想通貨取引所」それぞれに口座を開設する必要があります。また、日本の取引所が扱っていない仮想通貨を購入するには海外の取引所にも口座を開設する必要があります。口座の開設については、別のページで行いますのでそちらのページで確認してください。
※以前はクレジットカードで「コインチェック」「ZAIF」など日本の取引所では仮想通貨を購入できたものですが現在は、金融庁の指導なのかすべての取引所で購入することができなくなっています。
取引所に口座を開設しよう!
日本で仮想通貨を初めて購入(交換)する場合、仮想通貨取引所の登録は5分でできても「日本円での仮想通貨の購入」「ある一定以上の額の仮想通貨の送受信」は、ある手続きを踏まない限りできません。
取引所開設に必要なもの(準備するもの)
・ジャパンネット銀行 ・セブン銀行 ・楽天銀行 など。
✅ 本人確認書類(次のどれか一つ)
・パスポート(日本でも海外でも通用するもの)
・運転免許証
・保険証
・個人番号カード(マイナンバーカード)
・住民票の写し
・在留カード
・特別永住者証明書
✅ スマホ
自撮り写真(セルフィー)や各種本人確認書類をすぐに添付して送る作業や2段階認証で携帯のSMSに認証コードが送られることも多いので、ないと不便です。もちろんPCでもカメラがついているのも多いのでそれで事足りますが、あったほうがいいですね。