
もくじ
Noah Ark Coin Covered in December 2017 Issue of Forbes Asia
Forbes Asiaが隔週で発行するビジネス誌「Forbes Asia」の2017年12月号に、Noah Ark Coin及びNoah Projectに関する記事が掲載されました。記事拡大版⇒こちら
「21世紀のノアの方舟がフィリピンにたどり着く」との見出しで始まる今回の記事は、今年8月22日にフィリピンで行われたオーガニック・オスメニャ・フェスティバル2020(※1)について取り上げ、同国の農業セクターが、成長を続けるフィンテックセクターと初めて繋がることの意味について書かれています。
その他、Noah Ark Coinの暗号通貨としてのポテンシャル、Noah Projectが実現を目指す構想などにも触れながら、見開き1ページを使って掲載されました。お見かけした際はぜひご覧ください。
(※1)北西ミンダナオの北サンボアンガ州セルヒオ・オスメニャにおけるあらゆる農業を、2020年までに有機生産へと転換する計画のスタートにあたり、その成功を願って開催されたイベント。
フィリピンの現大統領であるロドリゴ・ドゥテルテ氏の出生地であるミンダナオ島にて行われた。
「オーガニック・オスメニア2020」の詳細は⇒こちら↓
NOAH GLOBAL INNOVATION SERVICES INC.
2017.12.11
オーガニック・オスメニア2020はコチラ
2017.12Forbes誌-21世紀の「ノアの箱舟」がフィリピンに到来-日本語訳全文
Noah Ark Coin Covered in December 2017 Issue of Forbes Asia
フィリピンのドゥテルテ大統領の故郷であるミンダナオ島で、世界的に非常に画期的な試みがなされようとしている。
ミンダナオ島北西部のザンボアンガ・デル・ノルテ州セルジオ・オスメニアで「オーガニック・オスメニア2020」というイベントが2017年8月22日に開催された。
「オーガニック・オスメニア2020」とは、この地域の農業を2020年までにすべて有機栽培にするという目標を掲げたスタートアップイベントである。
「オーガニック・オスメニア2020」の詳細は⇒こちら
農業食料委員会上院議長のシンシア・ヴィラー上院議員、ザンボアンガ・デル・ノルテ州選出のセス・フレデリック・ハラショス下院議員をはじめ、この地域の8つの市の市長、観光省・農林水産省・国土交通省・労働省・TESDA(フィリピンにおける専門的教育と技術の向上機関)の職員たちが一堂に会した。
(オーガニック・オスメニア2020でスピーチを行う、左から、アーク・システムズCOOのマーティン・サルバドール氏、ノアアークコインのプロモーターの泉忠司氏、シンシア・ヴィラー上院議員、セス・フレデリック・ハラショス下院議員、アーク・システムズCEOの クラーク・ロバートソン氏。)
ミンダナオ島の39の自治体から700名を超える有機栽培の農民たちが集い、農薬を使用しない有機栽培の重要性について議論が交わされた。この有機農業推進イベントには、主催者の期待どおり、地域全体から数多くの農場主や農家の方々が参加したが、「オーガニック・オスメニア2020」が他のイベントと一線を画すのは、国家の農業部門を成長著しいフィンテック部門と初めて融合させたことだ。
ブロックチェーン(すべての暗号通貨の取引をデジタル化した分散型台帳)を基幹技術とするフィンテックは、近年多くの注目を集めてきた。世界を席巻するデジタル技術革新の中でも、もっとも破壊力を持っているのが、ビットコインのような暗号通貨であることは間違いない。暗号通貨はビジネスや個人間の取引において毎年急速に成長を続けている。
現在、世界には数千種類もの暗号通貨が存在するが、ノアアークコインはオーガニック・オスメニア2020に参加したような農家の人たちの取引や流通の媒体となることを目指している。この新たな暗号通貨ノアアークコインのフィリピンでの展開はアーク・システムズ・テクノロジー社が取り仕切っている。
同イベントで同社のクラーク・ロバートソンCEOは「グロウカート」の開発を発表した。これは有機栽培を行う農民たちと、スーパーマーケットやレストランのような小売業やサービス業、ならびに消費者たちを直接結びつける専用のアプリである。
アーク・システムズ・テクノロジー社の マーティン・サルバドールCOOもまた、ブロックチェーン技術やノアアークコインを用いて農家の人たちの生産管理、流通統制、販売管理のインフラを整備すると発表した。
ノア・ソーシャル・イノベーション・ファウンデーションは、有機農家の人たちが安全な農作物を、卸業者を介さずに、小売業者や消費者に直接届けることができれば、収益性と生産性がより高まると考える。このことは結果的に有機農業への投資の増加と、ひいては生産高の向上につながるのだ。
そして、安全な有機農産物を農家から直接購入できるのは、すべての消費者にとっても喜ばしいことである。グロウカートとノアアークコインという2つの先駆的なイノベーションを通して、農家の人たちを貧しい自給農業から救い出せるのである。そのうえ、ノアアークコインの目的は有機農業だけにとどまらない。
ミンダナオ島は数多くの美しいビーチがあることで有名だが、観光に関して言えばまだ発展途上にある。富裕層の観光客を対象にした初めてのリゾート地のひとつダカックビーチリゾートはディポログ空港から車でわずか30分の場所にあり、絵に描いたように美しい歴史的なダピタン市に位置している。
<写真> サンボアンガ・デル・ノルテ州のダカックビーチリゾート。このリゾートのオーナーはオーガニック・オスメニア2020の最大の支援者の一人でザンボアンガ・デル・ノルテ州選出のセス・フレデリック・ハラショス下院議員である。ビーチを囲んで50の美しいバリ風のヴィラが立ち並び、インフィニティプールやレストランやスパも完備。ハラショス下院議員の父によって着手された50年に及ぶ開発計画は完了間近だ。リゾートの目玉にはゴルフ界のレジェンドであるグレッグ・ノーマンの設計したゴルフコースや、フィリピンでトップ5に入るような遊園地や、アジア最長のジップラインがあり、映画館やショッピングセンターもある。
ハラショス下院議員の発表によると、ノア・ソーシャル・イノベーション・ファウンデーションとの提携のもと、敷地内の未開発部分がノアリゾートへと姿を変え、開発済みのダカックビーチリゾートも含めて、2018年6月からノアアークコインでの支払い対応も開始される。
ビットコインでの支払いに対応する従来型ビジネスは世界中でどんどん増えているが、ひとつのアルトコインがリゾートエリアすべての施設での決済に使用できるということは世界でも類を見ない。グロウカートでの流通革命に加えて、ノアアークコインがノアリゾートおよびダカックビーチリゾートでの支払いに使用され始めれば、結果としてミンダナオ全体の至る所でも使われるようになり、ノアアークコインの普及は急速に広がると、開発者たちは自信を見せる。
「ミンダナオは本当に安全で平和で美しい島であるにもかかわらず、マラウィでの暴動の影響で非常に危険な地域だと思っている外国人が非常に多い。ノア・ソーシャル・イノベーション・ファウンデーションとの提携により、この汚名が払拭され、ミンダナオ島に多くの観光客が訪れることを期待しています」とハラショス下院議員は語る。
「また、ドゥテルテ大統領が推進しようとしている海外からの直接投資によって、この地域の発展が加速度的に進むことを望んでいます。特に、ノアアークコインを通して、多くの日本人にミンダナオを訪れて欲しいと思います。
ノアアークコインは、日本とフィリピンの懸け橋になると私たちは考えているのです。将来的には日本語学校を設立して、日本語を話せるフィリピン人を育て、日本からのお客様をもてなすシステムを用意するつもりです。もともと日本はこの地域の発展に不可欠な役割を果たしてくれたのですから」と強調した。
<写真> サンボアンガ・デル・ノルテ州のダカックビーチリゾートでゲストを待つノアリゾートのバス。(記事の左から3番目の画像 (雑誌からなので不鮮明ですみません。) )
フィリピンのミンダナオ島では、ノアアークコインは地域開発とフィンテックを結びつける1つのモデルケースと考えられているが、アーク・システムズ・テクノロジー社はマニラでの計画も明らかにした。ダカックにおける開発プロジェクトのシティ版「ノアシティ」が、マニラ湾沿岸の埋立地プロジェクト「ホライゾン・マニラ」に建設される予定だ。ノアリゾートと同じく、ノアシティでもノアアークコインが利用できる。
「ホライゾン・マニラ」はそれぞれ約140ヘクタールの広さの人工島3つから構成され、トータル419ヘクタールもの敷地面積を持つ。地元自治体であるマニラ市政府と、海洋建築のリーディングカンパニーであるヤン・デ・ヌルグループと、成長著しい建築会社Jブロス・コンストラクション・コーポレーション社が中心となった共同事業である。
ホライゾン・マニラ・プロジェクトは規模の大きさで多くの注目を集めている。近隣のアセアナ・シティとマカティの中央ビジネス地区はそれぞれ200ヘクタールで、ボニファシオ・グローバル・シティでも238ヘクタールであることを考えれば、どれほど巨大なプロジェクトであるかは容易に計り知ることができる。
2017年9月30日、ノアプロジェクトとJブロス・コンストラクション・コーポレーション社は、ホライゾン・マニラ開発プロジェクトの一部として、ノアシティを建設する契約を締結した。ミンダナオのノアリゾートにしろ、マニラのノアシティにしろ、ノアアークコインの利用が広く普及するにつれ、日本を中心とした海外からの巨額の資金を呼び込み、ホライゾン・マニラでの投資が増え、マニラ市の発展が加速することを同社は願っている。
ノアアークコインは日本とフィリピンの経済的な結びつきを強めるポテンシャルを持つ暗号通貨であることに対して、最近多くの注目を集めている。
フィリピンが抱える特有の問題のひとつが、フィリピン人海外出稼ぎ労働者(OFW)による国内家族への送金である。OFWからの送金額は毎年260億米ドルを超えると推定されていて、これはフィリピンの国内総生産の約10%にも相当する。しかもOFWの数は年々増え続けていて、それにともない、その金額も年々増加している。
フィリピン側でノアアークコインを受け取ったOFWの家族は、自分のウォレットに入っているノアアークコインをフィリピンペソに替えて、自分の銀行口座に入金したり、銀行のATMで引き出したりできる。さらには、ウォレットから直接、水道光熱費や学費、健康保険料の支払いもできるようになるのだ。
日本でのこのモデルをプロトタイプとして、最終的には、ノアアークコインを世界中のあらゆる通貨と両替できるようなインフラを作り上げたいと、ノアプロジェクトは考えている。
<写真>マニラ湾の壮大な埋立地開発を正式決定するため、ジョセフ・エストラーダマニラ市長(左から4番目)と面会するホライゾン・マニラの代表者たち。 (雑誌からなので不鮮明ですみません。)
NOAH GLOBAL INNOVATION SERVICES INC.
2017.12.11
金融庁 仮想通貨を「貨幣」認定、法改正で決済手段に
金融庁は国内で初めて、今までは仮想通貨を「モノ」としか見ていなかったが、法改正で「貨幣の機能」を持つと認定することで、決済手段や法定通貨との交換に使えると位置づける。これで、金融庁が監督官庁となって 仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせることとなる。
これで、国家の干渉が入ることになり今までよりやりにくくなるという意見と逆に管理する官庁ができて不正などが行われなくなりより発展するという両意見が出てきています。
法定通貨と同じようになるのなら仮想通貨のいいところがなくなってしまうんではないのだろうか。(いらぬ心配であればいいのだが)